車で夫の実家(埼玉)に向かう途中でいつも視界に入る
派手な看板でいかにも家系ラーメン!
って感じのラーメン屋さんがありまして
派手派手看板の店にあまり入りたくない派の青子的には
一生寄ることはないと思っていたけど
夫がずっと
「あの店気になる気になる(´゚ω゚`)」と煩すぎて
仕方なく寄った店
それが丸源でした。

こーいうデカ看板に

メニュー看板もドーンって感じ
苦手(´=ω=`)
夫の付き合いで入店した丸源さんですが
まさかこの後
こんなにハマるとは思わなかったのです…
(ここから青子の手のひら返しが始まりますww)
駐車場に車を停めて、いざ入店!!
…と思ったら
入口のレジにお会計のお客様が団体でいて
入口を塞いでおりました。
(ファミリーで5人くらいかな?)
その後ろにも2、3組レジ待ち。
あ…これレジ客が壁になって来店した私達に店員さんが絶対気付かれないやつや…。(´=ω=`)
と思ったら、
ホールスタッフさんが飛んできて
「いらっしゃいませ!何名様ですか?」と
すぐに入口の青子達に気付いて声を掛けてくれたのです。
そして直ぐにテーブル席に通されました。
膝まづいてメニューの案内と決まったら呼び鈴を鳴らすよう説明をテキパキとしてくださいました。
まず膝をつくって凄くない?
クリンネスがしっかり出来てないと
出来ない所作かと思います。
店内は広くとても綺麗。
殆どがテーブル席(しかもBOX席)。
ファミリー層が多い中
テーブルはバッシングがキチンとされており
(小さい子が食べた後のテーブルは中々荒れてるので綺麗に拭き上げてるのが分かります)
醤油や揚げニンニクなども綺麗にセッティングしており
(※画像はネットで拾ってきました)

こんな感じで誰でもセッティングしやすい様に
場所が決まってるのか
場所毎に下にマークと名前が付いてます!
1テーブル毎にキンキンに冷えた
氷たっぷりの緑茶ピッチャーが置いてあります。(´゚ω゚`)

こんなん最高かよ。グビグビ飲めます。
周りを見渡すと
ホールスタッフ4〜5人、いやもっと居たかも…
厨房も同じくらいの人員。
お店の規模からすると
十分過ぎるほどの人員配置。
(普通のチェーン店ならこの規模の店なら人件費削って半分にしてるところ)
そして店長らしき人物(もしくはフロアリーダー?)が周りの状況を見渡しながら
自らも動きながら他のフロアスタッフに指示をするので
バッシング、案内、注文、提供
全てが無駄がない動きでした。
流れる様な一連の動きに
青子はとても感心ました。
他の飲食店でよく見るのは
人員削減からなのか、スタッフの意識のなさなのか
ずっとバッシングされずに放置された汚いテーブル
呼び鈴を鳴らしても全く現れないスタッフ
ホールが回らないのでキッチンスタッフが自ら配膳する
↑これがチェーン店あるあるかと思ってたけど
丸源さんはそれが全くない!!( ・`ω・´)
お腹がペコペコな時に
すぐに店内に案内され、注文がきて、配膳される。
当たり前のことだけど、中々出来ないものだと思います。
丸源さんは
注文したらビックリするほど直ぐにラーメンが配膳されます。
青子はレギュラーメニューの肉そばが大好きです(っ´ω`c)♡
見た目とは裏腹のあっさりしたスープにメロメロです!!

アプリも結構イベントをやっていて
無理デザートクーポンや
会計毎に50円引き券が連なったクーポンをくれたり…
至れり尽くせり!!(´゚ω゚`)
丸源さんは初来店以来気に入ってしまい
ちょくちょく寄る様になりました!
通うようになって改めて
バッシング、クリンネス、案内、注文、配膳に関してはトップクラスだと思いました。
他の店舗は知りませんが
少なくとも丸源 西新井店は間違いないですね!
今日改めてそう思ったのは
外まで行列を作っている中、
待ちの人が書く名前・人数リストに

↑こういう紙
「2名\A様(仮)」をご案内する際
名前を呼んだが全然現れなかった。
※基本みんな入口から順に並んで待っていたので、いるとしたら先頭なのだが、きっと混んでいたから帰ってしまったと青子は予測(´=ω=`)
正直青子的には、
「キャンセルするならせめてリストに書いた名前くらい消してから帰ればいいのに(´=ω=`)」
と、思ったのですが
何度も何度もそのA様の名前を呼んで探す店員さん。
現れないので仕方なく次のお客様をご案内してました。
その次の案内もまたそのA様のお名前を呼んで探す店員さん。
→それでも現れないのでまた次のお客様をご案内。
以下青子達が案内されるまで
根気よくA様の名前を呼び続ける店員さんに感心しました。
私だったらもう2回呼んだ時点で反応無ければ
この行列だしキャンセルだと思うのに、偉いなぁ〜。と思いました。
お客様側からしてみれば
色んな事情でその場を一時的に離れるかもしれないから
案内の度にこうやって確認してくれたら嬉しいですよね(っ´ω`c)
青子が来た時には前に6組待ちだったけど(しかも前には大人数ファミリー)
前述の通り
テキパキとしたスタッフさんの連携で10分も待たずに入店出来ました!
ホントに凄いよ丸源さん。
今日は限定の肉ワンタン麺たべたのよ〜

定番メニューに入れて欲しいくらい美味しかったよ!!(〃ゝω・人)
敢えて丸源さんのマイナス面を言うとすると
それはレジ
レジ担当はホールで使えない人を回すのか
あまり慣れてないスタッフさんが対応している印象です。
お陰でいつも会計待ちの長蛇の列が出来ています。
レジの波が引いたら帰ろうかなぁ〜
とレジの様子や流れを見てても
ずっと長蛇の列が…(´=ω=`)
あまりに居座ってるとバッシングも出来ない→来店されたお客様を案内出来ないので
仕方なくレジ待ち列に並ぶことが100%です。
レジはスタッフが対応するレジと
自動レジがあるのですが
自動レジの方は現金のみの扱いで
しかもアプリ割引、クーポン割引(紙)などが使えない。
結果殆どの人がスタッフ対応レジに並んでいて
青子が何回か通った中では
自動レジ使ってる人1人も見たことありません。(´=ω=`)
これ自動レジ意味ないのでは?
こんなに店舗が効率的にテキパキ動いているのに
最後の会計で、もたつかせてたら何も意味がない様な気がします。
丸源本部はもう少し現場(店舗)のことを考えて
クーポンが使用できる自動レジを配下してあげてほしいなと思いましたね〜
(これは同じく全国80店舗近く展開する青子の会社にも言えることなので、本部側事情も痛いほど分かりますが)
でもせっかくこんなに良いお店なのに
とても勿体無いなと思いますね(っ´ω`c)
いっそ会計後に渡す紙クーポンなくして(紙を無くすのは環境問題的にも良い心掛けだと思うし)
クーポンはアプリに全て移行して
自動レジで読み込みできるようにシステム組むとかさ…
自動レジのシステム開発もお金が掛かると思うけど
絶対もっと良い店になると思うので丸源本部さんお願いします!(〃ゝω・人)
都心部(オフィス街)にも出して欲しい!!
神田、新橋、秋葉原辺りならウケ良さそうかと。
会社近くにできたらまじで毎日通います( ・`ω・´)キリッ
派手な看板でいかにも家系ラーメン!
って感じのラーメン屋さんがありまして
派手派手看板の店にあまり入りたくない派の青子的には
一生寄ることはないと思っていたけど
夫がずっと
「あの店気になる気になる(´゚ω゚`)」と煩すぎて
仕方なく寄った店
それが丸源でした。

こーいうデカ看板に

メニュー看板もドーンって感じ
苦手(´=ω=`)
夫の付き合いで入店した丸源さんですが
まさかこの後
こんなにハマるとは思わなかったのです…
(ここから青子の手のひら返しが始まりますww)
駐車場に車を停めて、いざ入店!!
…と思ったら
入口のレジにお会計のお客様が団体でいて
入口を塞いでおりました。
(ファミリーで5人くらいかな?)
その後ろにも2、3組レジ待ち。
あ…これレジ客が壁になって来店した私達に店員さんが絶対気付かれないやつや…。(´=ω=`)
と思ったら、
ホールスタッフさんが飛んできて
「いらっしゃいませ!何名様ですか?」と
すぐに入口の青子達に気付いて声を掛けてくれたのです。
そして直ぐにテーブル席に通されました。
膝まづいてメニューの案内と決まったら呼び鈴を鳴らすよう説明をテキパキとしてくださいました。
まず膝をつくって凄くない?
クリンネスがしっかり出来てないと
出来ない所作かと思います。
店内は広くとても綺麗。
殆どがテーブル席(しかもBOX席)。
ファミリー層が多い中
テーブルはバッシングがキチンとされており
(小さい子が食べた後のテーブルは中々荒れてるので綺麗に拭き上げてるのが分かります)
醤油や揚げニンニクなども綺麗にセッティングしており
(※画像はネットで拾ってきました)

こんな感じで誰でもセッティングしやすい様に
場所が決まってるのか
場所毎に下にマークと名前が付いてます!
1テーブル毎にキンキンに冷えた
氷たっぷりの緑茶ピッチャーが置いてあります。(´゚ω゚`)

こんなん最高かよ。グビグビ飲めます。
周りを見渡すと
ホールスタッフ4〜5人、いやもっと居たかも…
厨房も同じくらいの人員。
お店の規模からすると
十分過ぎるほどの人員配置。
(普通のチェーン店ならこの規模の店なら人件費削って半分にしてるところ)
そして店長らしき人物(もしくはフロアリーダー?)が周りの状況を見渡しながら
自らも動きながら他のフロアスタッフに指示をするので
バッシング、案内、注文、提供
全てが無駄がない動きでした。
流れる様な一連の動きに
青子はとても感心ました。
他の飲食店でよく見るのは
人員削減からなのか、スタッフの意識のなさなのか
ずっとバッシングされずに放置された汚いテーブル
呼び鈴を鳴らしても全く現れないスタッフ
ホールが回らないのでキッチンスタッフが自ら配膳する
↑これがチェーン店あるあるかと思ってたけど
丸源さんはそれが全くない!!( ・`ω・´)
お腹がペコペコな時に
すぐに店内に案内され、注文がきて、配膳される。
当たり前のことだけど、中々出来ないものだと思います。
丸源さんは
注文したらビックリするほど直ぐにラーメンが配膳されます。
青子はレギュラーメニューの肉そばが大好きです(っ´ω`c)♡
見た目とは裏腹のあっさりしたスープにメロメロです!!

アプリも結構イベントをやっていて
無理デザートクーポンや
会計毎に50円引き券が連なったクーポンをくれたり…
至れり尽くせり!!(´゚ω゚`)
丸源さんは初来店以来気に入ってしまい
ちょくちょく寄る様になりました!
通うようになって改めて
バッシング、クリンネス、案内、注文、配膳に関してはトップクラスだと思いました。
他の店舗は知りませんが
少なくとも丸源 西新井店は間違いないですね!
今日改めてそう思ったのは
外まで行列を作っている中、
待ちの人が書く名前・人数リストに

↑こういう紙
「2名\A様(仮)」をご案内する際
名前を呼んだが全然現れなかった。
※基本みんな入口から順に並んで待っていたので、いるとしたら先頭なのだが、きっと混んでいたから帰ってしまったと青子は予測(´=ω=`)
正直青子的には、
「キャンセルするならせめてリストに書いた名前くらい消してから帰ればいいのに(´=ω=`)」
と、思ったのですが
何度も何度もそのA様の名前を呼んで探す店員さん。
現れないので仕方なく次のお客様をご案内してました。
その次の案内もまたそのA様のお名前を呼んで探す店員さん。
→それでも現れないのでまた次のお客様をご案内。
以下青子達が案内されるまで
根気よくA様の名前を呼び続ける店員さんに感心しました。
私だったらもう2回呼んだ時点で反応無ければ
この行列だしキャンセルだと思うのに、偉いなぁ〜。と思いました。
お客様側からしてみれば
色んな事情でその場を一時的に離れるかもしれないから
案内の度にこうやって確認してくれたら嬉しいですよね(っ´ω`c)
青子が来た時には前に6組待ちだったけど(しかも前には大人数ファミリー)
前述の通り
テキパキとしたスタッフさんの連携で10分も待たずに入店出来ました!
ホントに凄いよ丸源さん。
今日は限定の肉ワンタン麺たべたのよ〜

定番メニューに入れて欲しいくらい美味しかったよ!!(〃ゝω・人)
敢えて丸源さんのマイナス面を言うとすると
それはレジ
レジ担当はホールで使えない人を回すのか
あまり慣れてないスタッフさんが対応している印象です。
お陰でいつも会計待ちの長蛇の列が出来ています。
レジの波が引いたら帰ろうかなぁ〜
とレジの様子や流れを見てても
ずっと長蛇の列が…(´=ω=`)
あまりに居座ってるとバッシングも出来ない→来店されたお客様を案内出来ないので
仕方なくレジ待ち列に並ぶことが100%です。
レジはスタッフが対応するレジと
自動レジがあるのですが
自動レジの方は現金のみの扱いで
しかもアプリ割引、クーポン割引(紙)などが使えない。
結果殆どの人がスタッフ対応レジに並んでいて
青子が何回か通った中では
自動レジ使ってる人1人も見たことありません。(´=ω=`)
これ自動レジ意味ないのでは?
こんなに店舗が効率的にテキパキ動いているのに
最後の会計で、もたつかせてたら何も意味がない様な気がします。
丸源本部はもう少し現場(店舗)のことを考えて
クーポンが使用できる自動レジを配下してあげてほしいなと思いましたね〜
(これは同じく全国80店舗近く展開する青子の会社にも言えることなので、本部側事情も痛いほど分かりますが)
でもせっかくこんなに良いお店なのに
とても勿体無いなと思いますね(っ´ω`c)
いっそ会計後に渡す紙クーポンなくして(紙を無くすのは環境問題的にも良い心掛けだと思うし)
クーポンはアプリに全て移行して
自動レジで読み込みできるようにシステム組むとかさ…
自動レジのシステム開発もお金が掛かると思うけど
絶対もっと良い店になると思うので丸源本部さんお願いします!(〃ゝω・人)
あと郊外だけじゃなくて、
都心部(オフィス街)にも出して欲しい!!
神田、新橋、秋葉原辺りならウケ良さそうかと。
会社近くにできたらまじで毎日通います( ・`ω・´)キリッ
コメント